【サクッと10分】当ブログ限定!会員登録でアマギフ2,000円分!

【実践記録あり】Coincheckでビットコイン積立を始める方法!毎日300円でコツコツ積立

 記事内にプロモーションを含む場合があります

悩める人

ビットコインって積立できるの?

まるちび

もちろん!やり方や僕の実践記録もお伝えします!

こんにちは!ブロガーのまるちびです。

暗号資産ってなんだか難しそうに感じますよね。

私も最初はそうだったんですが、やってみたら意外と簡単で、今ではビットコインの積立が毎日の習慣になっています。

特に「Coincheck」の積立は、初心者でも気軽に始められて、コツコツ貯めるのにぴったりなんです。

今回は、私もやっているビットコイン積立の設定方法を、わかりやすくお伝えします。

一緒に始めてみませんか?

\サクッと10分で申込み/

目次

暗号資産の積立って何ですか?

まず、「Coincheckつみたて」について簡単に説明しますね。

これは、毎月または毎日、決まった金額でビットコインなどの暗号資産を自動で購入してくれるサービスです。株でいう「ドルコスト平均法」という方法を使っていて、価格が上がっても下がっても一定額を買うので、タイミングを気にせず気楽に投資できるのが特徴です。

まるちび

私みたいに「値動きを見ているとドキドキしちゃって無理!」という方には本当におすすめですよ。

Coincheckは日本で有名な暗号資産取引所で、アプリも使いやすいですし、金融庁に登録済みなので安心感もあります。私が毎日1000円を積み立てているのも、このサービスのおかげで放ったらかしで済むからなんです。ちなみに、ビットコインの価格は上下しやすいですが、積立ならそんなことを気にしなくて済むので楽ですよ!

積立を始める前に準備するもの

では、実際に始める前に必要なものを準備しますね。シンプルなものばかりなので、すぐ揃いますよ。

  1. Coincheckの口座
    まだ口座をお持ちでない方は、まず作りましょう。作り方はこちらの記事で詳しく解説しています。
  2. 銀行口座
    積立のお金を引き落とす銀行口座を登録します。私は楽天銀行を使っていますが、メガバンクやネット銀行ならほとんど対応しています。
  3. スマホ(アプリ)
    Coincheckのアプリがあれば、全部スマホで完結します。私もアプリで設定して、毎日チェックしていますよ。
  4. やる気!
    これが一番大切です(笑)。私も最初は「1000円で何になるんだろう?」と思いましたが、続けてみたら結構貯まってきて、楽しくなってきました!
まるちび

これだけ揃えれば準備はバッチリです。あとは数ステップで積立が始められますよ。

Coincheck口座の作り方(まだ持っていない方へ)

「口座を持っていないよ!」という方のために、簡単に口座開設の手順をお伝えします。

  1. アプリをダウンロード
    iPhoneならApp Store、AndroidならGoogle Playで「Coincheck」を検索してインストールしてください。
  2. メールアドレスで登録
    アプリを開いたら「会員登録」をタップして、メールアドレスとパスワードを入力します。
  3. 本人確認
    運転免許証やマイナンバーカードをスマホで撮影してアップロードします。顔写真も撮るので、明るい場所で撮影してくださいね。私、最初暗すぎてやり直しになったので気をつけてください(笑)。
  4. 審査
    提出したら審査が終わるのを待つだけです。私の場合は翌日「開設完了」のメールが届きました。

これで口座ができたら、次は積立の設定に進みますよ!

スマホのスクショ付きで詳しく解説しています↓

ビットコイン積立のやり方

ここからがメインです!私が毎日1000円でやっている積立の設定方法をお伝えします。アプリで全部できるので、すごく簡単ですよ。

ステップ1:アプリにログインします

Coincheckアプリを開いて、登録したメールとパスワードでログインします。最初は少し緊張しましたが、慣れれば一瞬ですよ。

ステップ2:銀行口座を登録します

積立のお金を引き落とす銀行を登録します。

  • アプリの「ウォレット」タブをタップします。
  • 「日本円を入金」を選んで、「銀行口座の登録」に進みます。
  • 銀行名や口座番号を入力して登録します。 私は楽天銀行を連携していますが、引き落とし日が毎月26日なので、その前に入金を確認していますよ。

ステップ3:積立プランを選びます

さて、ここから積立の設定です!

  • アプリのメニューから「Coincheckつみたて」をタップします。
  • 「プランを選ぶ」を押すと、2つの選択肢が出てきます:
    • 毎日つみたて:毎日決まった金額で購入します。
    • 月イチつみたて:毎月1回、決まった日にまとめて購入します。
  • 私は「毎日つみたて」を選んでいます。毎日少しずつ買う方が値動きの平均が取れて、気持ちが楽だからです。

ステップ4:金額を設定します

次に、いくら積み立てるか決めます。

  • 「毎日つみたて」なら、1日いくらか入力します。
  • 私は「1000円」に設定しています。1ヶ月だと約3万円(30日計算)になりますね。
  • 最低は300円くらいからできるので、もっと少額でも大丈夫ですよ。 入力したら「次へ」をタップします。

ステップ5:銘柄を選びます

どの暗号資産を積み立てるか選びます。

  • ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など色々ありますが、私は「ビットコイン」を選択しています。
  • 理由は、やっぱり一番有名ですし、長期で見ると成長しているからです。まるちび的には王道が好きなんです(笑)。

ステップ6:確認してスタートします

最後に設定内容を確認して、「積立を申請する」をタップします。銀行口座から自動で引き落とされるので、あとは放ったらかしでOKです。私、最初は「本当に引き落とされるのかな?」と不安でしたが、ちゃんと翌日から積立が始まっていましたよ。

まるちびの積立生活:毎日1000円のリアル

私が毎日1000円で積立を始めてから、もう半年くらい経ちました(2025年2月22日時点)。始めた頃はビットコイン1BTCが700万円くらいでしたが、今は上がって1300万円くらいです。下がることもありましたが、毎日買っているので平均価格が安定していて、値下がりしても「まあ、いっか」と気楽に思えます。それが積立のいいところですね。

例えば:

  • 1日1000円 × 30日 = 3万円
  • 半年(180日)で約18万円分積み立てています
  • 今のビットコイン保有量は0.027BTCくらいです(計算はざっくりですが)

値動きが激しい時もありますが、毎日コツコツやっているので「いつか上がるでしょう!」と気楽に構えています。実際、2024年末に少し上がった時は「やった!」とテンションが上がりましたね。

積立のメリットとデメリット

私が感じたメリットとデメリットもお伝えしますね。

メリット

  • タイミングを気にしなくていいです:値動きを見なくていいのでストレスフリーです。
  • 少額から始められます:私の1000円でも全然OKです。
  • 自動だから楽です:設定したら何もしなくていいので、ズボラな私にぴったりです!

デメリット

  • すぐには儲かりません:短期で大儲けしたい人には向かないかもしれません。
  • 手数料がかかります:銀行引き落としは無料ですが、購入時に少し手数料が取られます(でも微々たるものです)。

私的にはメリットの方が大きいので続けていますが、自分のスタイルに合うか考えてみてくださいね。

まるちび流アドバイス

最後に、私から3つのアドバイスをお届けします!

  1. 少額から始めましょう
    私みたいに1000円でもいいですし、300円でもいいです。無理なく続けるのが大事ですよ。
  2. 長期目線でいきましょう
    ビットコインは上がったり下がったりしますが、5年10年で見ると面白いかもしれません。
  3. 楽しんでやりましょう
    毎日アプリで「今日どれくらい増えたかな?」と見るの、ちょっとワクワクしますよ。

まるちびの積立記録

結論、積立はおすすめ!

なのですが、参考に私の積立記録もご紹介しますね。

2024

ずぼらで買い時もよくわからない僕でも、2024年4月頃から毎日約300円を積み立てしてたら今はこんな感じです!
(11月から積立額を毎日1,000円に変更)

ぜひ、コインチェックで暗号資産取引を始めてみましょう!

2024年12月現在

\サクッと10分で申込み/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代会社員。2児の父。
育児頑張りながらでも、サクッとお小遣いがもらえる案件をご紹介しています。

目次